80
ダイニング横に大きな大黒柱(300×300)があって威圧感があります。
食器棚は造り付けです。 奥様のご要望でゴミ袋をかけるフックも造作工事で造りました。 いろいろ勉強になった台所でした。
百科事典を載せても大丈夫な厚さ30mmの杉板で棚を造りました。しかも可動可能です。
1階はちょっと変わった大谷石の塗り壁です。床柱は紫檀です。 2階寝室は将来子供さんが増えて間仕切り可能な様にしてます。
浮造りの焼杉仕上げの外壁です。
階段の手摺も全て杉の無垢材です。
ロフトなんかも出来ますよ。
たかはし設計さんの存在を知ったキッカケは、注文住宅専門の雑誌からで元々の要望の木造住宅、自然素材の家等で、家の中でハンモックを吊り下げていても違和感ないそんな板倉の家を雑誌で見た時、たかはし設計さんが建てる家がとても気になり早速電話をして、建築中の家を見に行きました。 初めて板倉の家を見た時の感想は、めずらしいと思いこういうタイプの自然素材もあるんだと興味深い印象を受けました。 決めては高橋さんの人柄でした。裏表なく、はっきりちゃんとした知識や情報を教えてくれたのがとても嬉しかったです。 私のお気に入りスペースは、2階の広い部屋でいずれは子供部屋に仕切れるようにもなっています。それと、収納部屋が1階と2階にあるのですが本当に便利でとても助かっています。 主人のお気に入りは縁側です。元々希望でもあったのですが、思った以上に良い仕上がりで嬉しいです。夏はBBQをします。さらに和を感じる空間の一つでもあり、とても落ち着きます。 今回、たかはし設計さんにお願いして本当に良かったです。高橋さんはお客様の想いを100%カタチにしてくれます。ありがとうございました!
お客様のご要望を100%叶えようと努力する会社です。
木材の独特の特徴で、光を錯乱させ、紫外線の反射を少なくし目を癒します。
ふんだんに使用した木は耳障りな音を吸収し、心地よい音域のアルファ波を発生させます。
杉の木の暖かさは人の皮膚からの熱を奪いにくく、断熱効果を十分に発揮してくれます。
木には緊張や興奮を静める鎮静効果、消臭効果があるため、ストレスを癒しリラックス出来ます。
一年中一定の湿度が保たれるため、サラッとした快適な空間を維持することが出来ます。
▲上に戻る
全域 | 名古屋 | 尾張 | 西三河 | 東三河 | 知多
全域 | 美濃 | 飛騨
全域 | 北中部 | 南部
建築業者選び | 住宅ローン相談ライフプラン設計 | 税務・控除