80
テレビ設置用のウォールキャビネットも全て手作りで収納スペースもたくさんあります。
基本的には平屋の造りなので屋根裏を子供部屋としてプランしました。
庇の出も大きく少々の雨では洗濯物も濡れません。ウッドデッキの材料はウリンなので相当の耐久性があります。 外壁も国産の焼き杉です。長持ちします。
300×300の大黒柱がLDKで目立っています。
ダイニングテーブルも一枚板で造りました。
1616サイズのユニットバスです。浴槽は断熱仕様です。
壁・天井も全て国産の杉の無垢材です。玄関の下足入も全て杉の無垢材で造りました。
2012年3月に完成した我が家です。 たかはし設計さんを知ったキッカケは、注文住宅の雑誌に掲載されているのを見て知りました。元々、木をふんだんに使った家を建てたいと思っていたので、たかはし設計さんが手がける『板倉の家』にはとても興味をもちました。 ただ、他の建築会社の見学会も気になっていたので、いろんな会社を20回近くは見学には行きました。 (ご主人)私のお気に入りは、玄関横の収納スペースです。思った以上に便利で広々使えています。自転車・スキーグッズや工具等様々なものが置けます。 (奥様)私はダイニングキッチンがお気に入りです!広さもちょうどいいし、対面キッチンはやっぱりいいですね。そして何より、いろいろな箇所に収納スペースを作ってくださったので、本当に便利で助かっています。 設計士の高橋さんには、本当にお世話になりました。親しみやすい人柄もあり、私たちの想いを汲み取ってもらいとても満足です。子ども達も高橋さんになついちゃって、よく遊んでもらいました。『板倉の家』は最高です!大好きな家です。
お客様のご要望を100%叶えようと努力する会社です。
木材の独特の特徴で、光を錯乱させ、紫外線の反射を少なくし目を癒します。
ふんだんに使用した木は耳障りな音を吸収し、心地よい音域のアルファ波を発生させます。
杉の木の暖かさは人の皮膚からの熱を奪いにくく、断熱効果を十分に発揮してくれます。
木には緊張や興奮を静める鎮静効果、消臭効果があるため、ストレスを癒しリラックス出来ます。
一年中一定の湿度が保たれるため、サラッとした快適な空間を維持することが出来ます。
▲上に戻る
全域 | 名古屋 | 尾張 | 西三河 | 東三河 | 知多
全域 | 美濃 | 飛騨
全域 | 北中部 | 南部
建築業者選び | 住宅ローン相談ライフプラン設計 | 税務・控除